女性の一人暮らしの効果的な防犯は?
毎年、200件以上の集合住宅に住んでいる一人暮らし女性の家の中で、暴行、傷害、強姦などの犯罪が発生しています。隣に人がいるから大丈夫と思っても全くそんなことはありません。
例えば隣の家から「助けて〜」と声が聞こえてもほとんどの人は「彼氏と喧嘩しているのだろう」としか思わず、実際にドアをたたいて助けてくれることは稀です。
悲惨な被害にあわないためにどんなことができるのでしょうか?役立つ3つの方法を紹介します。
男性用の下着を干す
これによってあなたを詳しく知る人以外の犯罪からあなたを守ります。パッと見かけたあなたに興味を持っただけの人は、男性も住んでいるというだけで犯行を思い止まります。
窓のガラスに強化補助ロックをつける
玄関は鍵があるので、不審者の侵入は通常窓からなされます。この目的はただ窓を開けにくくすることではありません。防犯処置が施されていることを相手に知らせるのです。ですから、ホームセンターでただ単に買った補助ロックをつけるのではなく、セキュリティ会社のロゴ入り補助キーを設置してもらいます。たとえばアルソックには「ALSOK」のマークが入ったの補助錠やプロテクトフィルムといってガラス面が破られにくくなるシートがあります。こうしたものを設置し、防犯処置があることを不審者に知らせると、ブザーが鳴るかもしれない、さらにカメラがあるかも知れないと恐れて、自分の犯行を思いとどまるのです。
盗聴器を調べる
これは気づきにくいことなのですが、悪質な犯罪者は犯行に及ぶ前に事前に情報を仕入れます。つまり電話や家の中での会話を盗み聞き、いつどのタイミングで犯行に望めばよいかを掴むのです。
先ほどのアルソックを例に挙げると3万円かからない値段で盗聴器の有無を確認してくれます。
ストーカー社会で自分を守るために上記3点お気をつけください。